2018年10月30日に開催されたAppleスペシャルイベントの最後に発表された新型「iPad Pro」。
11インチと12.9インチの2サイズ展開で、ホームボタンを廃止したベゼルレスのフルディスプレイデザインや、USB-Cポートを搭載するなど、これまでのiPad史上で最も大きな変化を遂げたといっても過言ではない内容となりました。
普段10.5インチのiPad Proを使用している僕も当然ながら比較して悩みましたが、結論として11インチ iPad Proに買い替えることを決意。
今回は、入れ替えの動機となったいくつかの理由について書きます。
サイズはほぼ一緒でコンパクト
今回買い替えたiPad Proは10.5インチから11インチという流れ。
iPhoneが既にそうであるように、iPadもホームボタンが廃止され、ベゼルレスのオールスクリーンデザインが採用されています。
これによって、ディズプレイサイズは0.5インチ拡大。表示領域が幾分か大きくなっています。
11インチiPad Pro | 10.5インチiPad Pro | |
ディスプレイ | 11インチ Liquid Retina |
10.5インチ Retina |
解像度 | 2,388×1,668 (264ppi) |
2,224×1,668 (264ppi) |
サイズ (Wi-Fi+Cellular) |
高さ 247.6mm 幅 178.5mm 厚さ 5.9mm |
高さ 250.6mm 幅 174.1mm 厚さ 6.1mm |
重量 | 468g | 469g |
サイズもわずかに高さが3mm小さくなる代わりに幅が4mm程多くなる程度の変化。重量も1gしか分からずほぼ同じ大きさで同じ重さといっても良いですね。
正直なところ、ディスプレイサイズ的にはそう大差感じるものではないと思います。たったの0.5インチなので。
ただ、12.9インチというサイズは僕の使用環境ではオーバーサイズとなるので、この11インチというサイズは手頃で使いやすいサイズであると感じています。
ホームボタン無しのオールスクリーンは全く新しいもの
iPad Proを使う上でまず大事にしたいのは、「iPad Proを手にとった時のインパクト」
タブレットを手に取るとまず最初に目に入るのはディスプレイです。
このディスプレイのインパクトは、オールスクリーンに生まれ変わった11インチiPad Proの方が新鮮味があることは間違いありません。
ホームボタンが廃止されたことにより、ベゼルレスの筐体はよりスマートなデザインに感じます。
同じものを手に取った時、より新しくスタイリッシュを感じるデザインの方が、それだけでもiPad Proを使っているという満足感や所有欲を満たすものと思います。
何だかんだで「Face ID」は便利
これまでのiPad Proはセキュリティ認証が指紋を使った「Touch ID」だったため、都度ホームボタンに指を乗せる行為が発生していました。
変わってiPhoneで登場したFace IDはかなりの優れもので、顔を向けるだけで、ロック解除やApple Pay決済などができます。
「マスク姿だと使えない」「認証精度が悪い」という声も聞こえてきそうですが、僕自身普段マスクは使わないですし、Face Idの認証精度が悪いと感じたこともありません。
ほぼ百発百中でFace IDでの認証が実行できています。
iPad ProでもFace ID対応となると、その便利さは図りしれません。
しかも、縦置き・横置きの双方に対応しているので、iPad Proの使い方を問わず、自分の顔という世界で1つしかない高いセキュリティ機能を簡単に使えることは大きなメリットとなるでしょう。
既に新しいジェスチャーに慣れきっている
ホームボタン搭載モデルではホームボタンを押し込む、ホームボタン非搭載モデルではスワイプアップするという棲み分けを端末ごとにするのは、ちょっと面倒に感じていました。
iPhoneは既にスワイプアップによる新しいジェスチャーであるのに対して、iPad Proはホームボタン押し込みという2つの使い方は時に混乱を起こします。
ホームボタン廃止により、iPhone XS Maxと同じような新しいジェスチャーに対応したことにより、iPhone・iPad間で端末を変えても快適に指が動かせそうです。
USB-C接続で機器との接続が捗りそう。特にミラーレス一眼!
まだまだ従来のUSB type-A端子の機器も多いですが、一方で最近発売される端末や機器類はUSB-C対応の製品が増えてきています。
11インチiPad ProのUSB-Cポートで特に僕が活用したいと思っているのが、ミラーレス一眼「α7RIII」との接続。
普段から写真はLightroom CCに取り込んで現像。
SDカードに記録された画像データを愛用している15インチMacBook Proを通して、Lightroom CCのクラウドに共有するという流れです。
10.5インチのiPad ProにもiOS版のLightroom CCをインストールしていますが、SDカードからの読み込みができないため、基本的にMacBook Proを介さなくてはなりません。
USB-C端子搭載によって、11インチiPad Proとα7RIIIがダイレクトに繋がれば、ラップトップを介さずとも、直接iPad Proにミラーレス一眼の撮影画像を取り込んで編集できるのでかなり便利そう。
出かけている時は常にα7RIIIとiPad Proだけは持ち歩くので、外出先や旅行先でいつでもどこでも現像できると考えただけでもワクワクします。
A12X Bionicチップという化けモノCPUは高性能PCに匹敵するのでは
8コアのCPU、7コアのGPUという「A12X Bionic」チップは、毎秒5兆回の演算処理を行う化けモノのようなチップ。
このチップが繰り出す処理能力は図り知れません。
Lightroom CCやPhotoshop CCでの画像編集はもちろん、iMovieでの動画編集もサクサク処理できそう。
「画像編集・動画編集はやっぱりPCでしょ!」という僕の中での既存概念を大きく変えてくれる、そんなA12X Bionicチップの活躍に期待します。
余談ですが、動画編集はMacのFinalCut Pro Xを使っているので、これのiOS版アプリも出して欲しいと強く願います。A12X Bionicなら余裕で処理できそうですよね。
iPhoneがスマホの未来なら、タブレットの未来は「iPad Pro」
今回、新型となる11インチiPad Proへの買い替えを決断した理由は以上のように数多くあります。
単なる性能だけのマイナーチェンジだけではなく、iPad史上最もパワフルなフルモデルチェンジとも言うべきもの。
PCがなくてもiPad Proだけで事足りる、むしろメインマシンとして活躍できるほどの性能へと進化しているのでは、と感じています。
タブレットの未来とも言うべき「iPad Pro」の活躍に期待しながら、製品出荷を待ちたいと思います。
[kanren target=”_blank” id=”14468,14559″]