FlexiSpot C7 Air レビュー:コスパ重視派に◎!快適な座り心地で機能的な低価格オフィスチェア

今回は、電動式昇降デスクでお馴染みのFlexiSpotから発売されているオフィスチェア「FlexiSpot C7 Air」をレビューします。

C7 Airは、価格が4万円台という非常にリーズナブルなオフィスチェア。

入手しやすい価格でありながら、搭載された機能性は本格的なモノが多く、十分にデスク作業で使いこなせるパフォーマンスを発揮してくれます。

この記事で分かるコト
  • FlexiSpot C7 Airの評価まとめ・オススメ度合い
  • FlexiSpot C7 Airの主な特徴・スペック
  • FlexiSpot C7 Airを実際に使ってみて分かったこと(メリット・デメリット)
  • FlexiSpot C7 Airがおすすめな場面・おすすめな人

本記事はメーカーより、製品提供を受けています。

目次

FlexiSpot C7 Airの評価・おすすめ度まとめ

まずは、FlexiSpot C7 Airのレビュー/評価の総評から。

実際に使ってみて分かったこと(メリット/デメリット)、オススメ度など、以下箇条書きに気付きをまとめています。

本体の性能・機能
悪い
1
2
3
4
5
良い
デザイン
ダサい
1
2
3
4
5
良い
使い勝手・便利さ
使いにくい
1
2
3
4
5
使いやすい
価格
コスパ悪い
1
2
3
4
5
コスパ良い
総合評価
微妙
1
やめとけ
2
要検討

3
そこそこ
4
結構良い
5
超優秀
超おすすめ
口コミ的レビュー by ニノ

機能性
各所調節機能を搭載

体圧分散に優れたメッシュ素材でお尻への負担を軽減

デザイン
全体的に造りが大きめのデスクチェア

材質の質感はそこまで高いものではなく、チープさは否めない。値段相応という印象

デスクにC7 Airを設置
デスクにC7 Airを設置
爽やかなメッシュ素材
爽やかなメッシュ素材

使い勝手
4万円台の価格ながら、アームレスト/ヘッドレスト/座面位置/ランバーサポート/上下昇降/座面傾斜/リクライニングの調節が全て可能
広い座面でゆとりのある座り心地◎

座っている位置により、調節レバーが届きにくく操作し辛いことがある
サイズが大きく設置スペースがそれなりに必要。部屋間の移動が大変。

価格
1台10万円程度の高級オフィスチェアに近い豊富な調節機能を持っていながら、価格は4万円台におさえられている点がGood
FlexiSpotのタイムセール開催時には、3万円台まで割引きされることも有り

総合評価】
チェア各所の調節機能が豊富で個人の体格にあった柔軟なカスタマイズが可能
長時間座ったままのデスク作業でも疲労感が少なく快適
価格がリーズナブルな分、構成素材の質感はそれなり。見た目が若干チープな印象。
オフィスチェア導入コストをなるべく抑えたい人にはコスパ高でオススメ

FlexiSpot C7 Airを使ってみて良かったこと(メリット)

オフィスチェアの調整項目が豊富でユーザー個々の体型に合わせやすい

豊富な調整要素のあるC7 Air
豊富な調整要素を持つC7 Air

デスクに座るユーザーはそれぞれ体格も体型も全く異なるもの。
浅く腰掛けたり…背筋良く座ったり…場面ごとに異なる好みの座り方もあるかと思います。

C7 Airは豊富な調整機能を搭載しているため、そんな思い思いの座り方に万能に最適化できます。

2Dヘッドレスト可動式ランバーサポート
4Dアームレスト座面前後調整
上下昇降座面前傾角度調節
リクライニング
C7 Airで個別調整できること

その一部を紹介するとこんな感じ。

4Dアームレスト
4Dアームレスト
可動式ランバーサポート
可動式ランバーサポート
座面前後調節
座面前後調節
2Dヘッドレスト
2Dヘッドレスト
リクライニング
リクライニング

一般的なオフィスチェアでも良くある、リクライニング・上下昇降機能だけでなく、ヘッドレスト調整やアームレスト調整、可動ランバーサポートなど…高級価格帯のオフィスチェアに匹敵するほどの調整要素が搭載されています。

ニノ

ゆったり作業したい時、しゃっきりと気合い入れて作業したい時、という感じで場面分け最適な座り心地を追求する、という使い方もオススメ!

腰痛持ちの方必見の「可動式ランバーサポート」の存在

可動式ランバーサポートが絶妙に腰をアシスト
可動式ランバーサポートが絶妙に腰をアシスト

中でも、個人的に一番調整機能で気に入っているのはコレ、可動式ランバーサポートの存在。

普段からデスク座り仕事が多く慢性的な腰痛持ちな僕ですが、このランバーサポートのおかげで、日常的に丸くなってしまいがちな腰の位置を絶妙に矯正するようにサポート。

無理な姿勢へと腰の位置が崩れないので、ゆったり座っていても、腰から体をしっかりと支えてくれますね。

ニノ

さすがに腰痛は改善されてませんが、腰痛が悪化するような感じはなく、C7 Airに座っているときは腰痛の存在を忘れさせてくれます…!!

腰をしっかりサポート
腰をしっかりサポート

可動式ランバーサポートの位置を調節することで、座り姿勢に関わらず、腰全体を大きく包むように力強く寄り添ってくれる感じは、何とも言葉にできない心地良さがありますね

腰痛持ちの方にはメリットの大きい注目ポイントと感じました!

メッシュ素材により、爽やかで疲れない座り心地を長時間キープ

涼しげなメッシュ素材
涼しげなメッシュ素材

C7 Airは、製品の「Air」にもあるように、背もたれ部分、座面を含め、メッシュ素材で構成されています。

見た目的な面では、かなり涼しげな感じの印象あるオフィスチェアかと思います。

座面の体圧分散もしっかり機能
座面の体圧分散もしっかり機能

実際に、このC7 Airに長時間に及ぶデスク作業で座り続けたところ、熱がこもりにくい風通しの良い爽やかさに加えて、体圧分散もしっかり機能。

ニノ

C7 Airに腰掛けた瞬間、座面の弾力あるメッシュ素材により、低反発枕のような無意味に擦り付けてしまうような心地良さが味わえます。

長時間デスク作業でも快適
長時間デスク作業でも快適

こんな感じで、お尻や背中(+腰も)が痛くなるようなことは一切なく、いつでも新鮮な座りポジションをキープできて良い感じです。

C7 Airの造り自体もかなり大きめな座面設計なので、広くゆったりと快適に座れる良さが、そのまま長時間の心地良さにつながっているのかもしれません。

4万円台(セール時は3万円台)で購入可能な低価格帯設定

通常時でも4万円後半、セールでは3万円台購入も可能
通常時でも4万円後半、セールでは3万円台購入も可能

機能的かつ座り心地も上々なC7 Airは、47,900円という販売価格。

不定期的に行われるセール開催時には、3万円台で購入することも可能なほど、非常に安価な価格設定です。

機能的には10万円弱するような高級オフィスチェアにも引けを取らない性能っぷりなので、価格に対するパフォーマンスは十分な結果を発揮してくれると思います。

ニノ

いわゆる「コスパ高い」ってヤツです!

ただ、オフィスチェアは性能面だけでは語れない部分もあり、この価格というのも納得・・・という気になる部分も正直あります。この辺は後ほど。

「オフィスチェア導入時の価格をかなり抑えたい、けど、それなりに機能的なモノが欲しい」と考えているユーザーにはピッタリかと思います。

FlexiSpot C7 Airの気になること(デメリット)

パッと見はOKでも、よく見ると構成素材の質感はそれなり

外観の安っぽさは否めない
外観の安っぽさは否めない

C7 Airを構成している材料は、ほぼポリカーボネート的な合成樹脂っぽい素材。

アルミやステンレスといった金属パーツは脚周り以外ほぼないですね。

パッと見た感じの外観は悪くないんですけど、C7 Airをよくよく見ていると、どうしてもほぼ合成樹脂で構成されている素材感から、チープな印象が拭いきれないのは事実です。

デザインに疎いので明確にココが…ってあらわしにくいんですけど、明らかにスタイリッシュって感じでもないんですよねコレが。

ジョイント部分には荒削り感もあったりして、見た目は今イチやっぱり物足りないって感じが残ります。

高い機能性を持っているのに価格が安いのは、こんな検討材料があるからかもしれません。

レバーが届きにくく操作しにくい場面もある

レバーが操作しにくい時もある
レバーが操作しにくい時もある

C7 Airの最適な座りポジションへ調整できる項目が豊富な点は良いんですが、その分、イス下周りの操作レバーが相当数あります。

良くある右下の上下昇降調整くらいなら操作しやすいと思いますが、その他左側の同様の位置にレバーがあったり、左奥下にレバーがあったり…慣れるまではどのレバーがどれに対応しているのか判断が難しいです。

加えて、レバーの位置が微妙なものもあり、左下のレバーなんかは、通常的に座ったままではかなり操作し辛い感じがあります。

ニノ

大きな影響って訳でもないんですが、たまに来る調節タイミングで若干ストレスに感じます…

作業を始めて間もない頃は、その調整項目の多さから、逆に最適な位置を探したり調整したりするのに、それなりに時間がかかるかと思います。

慣れてくると、この操作的な使いづらさはある程度、克服できたと感じています。

本体のサイズ感が大きく、設置も移動もスペースが必要

サイズに要注意
サイズに要注意

C7 Airは、広い座面でゆったりした座り心地を実現している一方、造りが大きいため、オフィスチェア自体が本当に巨大です。

上の写真のように、部屋間を移動するには、住んでいる家屋状況によっては、ひっかかってしまい、移動が無理になる可能性もあります。

ドアに当たってしまい入らない
ドアに当たってしまい入らない

こんな感じで、別の扉付きの部屋に移動しようとしたところ、一番幅を浪費してしまう手すり部分が当たってしまい、C7 Air移動を断念しました。

700mm以上の扉開口があれば、なんとかC7 Airが通路や扉枠を通過できるポイントかと思います。

こんな感じで、C7 Airは本体自体の大きさがあるため、設置スペースや移動スペースがあるかどうか、事前によく確認しておくことをオススメします。

まとめ:FlexiSpot C7 Air レビュー

まとめ
まとめ

本記事では、FlexiSpotのC7 Airについてレビューにまとめました。

価格的にはコスパ高と言われるような低価格帯に属しつつ、豊富な調整機能で快適な座り心地を実現している点は、C7 Airの大きな強みです。

オフィスチェアC7 Air」がオススメな人
  • とにかく低価格帯でそれなりに使えるオフィスチェアを探している人
  • チェアの座り心地を追求するため、色々座って調整したい人
  • 慢性的な腰痛持ちの人
  • デスク作業が長時間になりがちな人
  • 爽やかな座り心地で、座面や背もたれの通気性にもこだわりたい人
  • 広めの座面でゆったりと座りたい人

C7 Airと一緒に、同じくFlexiSpotの電動式昇降デスクも導入すると、より一層快適なデスク環境を構築できますので、合わせてチェックしてみてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

▼MONOTIVE記事をSNSでシェアする▼

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次