こんにちは、ガジェットブログ『MONOTIVE』をお読みいただきありがとうございます。
運営管理人のニノ(@fatherlog)です。
壁に設置した照明スイッチや、お風呂のスイッチを遠隔操作できたら良いのに・・・
と普段の生活しているぼんやり思うことがよくあるのですが、そんな思いを叶えてくれる素晴らしいツールがありました!
家の中にある壁スイッチや機器のボタンを、指ロボットが押すことでスマートホーム化できる「SwitchBotボット」です!!
この記事ではSwitchBotボットの特徴、設定方法、おすすめの使い方を紹介します。
本記事はメーカーより物品提供を受けています。
記事内容は、一切の忖度はなく筆者自身が感じたままの自由記述です。
SwitchBot(スイッチボット)ボットの主な特徴
スマートホーム化できるIoTデバイスが豊富な、お馴染みSwitchBotシリーズ製品。
このSwitchBotボットは、家の中にあるさまざまなスイッチやボタンをON/OFFできる指ロボットです。
- スイッチやボタンをアプリで制御して押せる指ロボット
- SwitchBotハブミニ(別売)と連携し外出先から遠隔操作可能
- 工具不要、両面テープだけで簡単に設置
- アプリでスケジュール設定も可能
- Amazonアレクサ・Googleアシスタント、Siriショートカットなど音声コントロールに対応
実際にアプリからSwitchBotボットを動作させると、ロボットの真ん中から指ロボットが出現し、ボタンを押すという仕組みです。
こんな感じで指ロボットが出てきます。
SwitchBotボットを導入することで、壁に設置してある照明スイッチはもちろん、サーキュレーターや加湿器のボタン、コーヒーメーカーのボタン、お風呂のスイッチなど…
通常スマートホーム化できない機器であっても、ボタンを押すという動作自体を指ロボットでIoT化してくれるメリットがあります
SwitchBotボットのパッケージ中身は以下のとおり。
- SwitchBotボット本体
- 交換用両面テープ×1
- ストラップ付き両面テープ×2
- クイックスタートガイド
SwitchBotボット本体の大きさは横43mm×縦37mm×奥行き24mmというサイズ感。
スマホ充電で使うコンパクトタイプのUSB充電器ほどのサイズという印象です。
こちらが背面側。
デフォルトで3M製の強力な両面テープが付属されているので、すぐに貼り付けて使用可能です。
ちなみにSwitchBotボットはCR2型の乾電池駆動です。あまり見慣れないかもしれないですが、細いドライバーみたいなものを差し込むとフタが外れ、その中に電池が入っています。
公式スペックでは600日稼働する電池持ちなので、十分に活躍してくれるスタミナ!
電池切れの心配はそこまでしなくても良いかと思います。
SwitchBot(スイッチボット)ボットの設定方法
SwitchBotボットの設置方法や初期設置方法は、とても簡単です。
連携したいスマホのSwitchBotアプリ上で登録し、SwitchBotボット本体は壁スイッチに両面テープで貼り付けるだけ。工具は必要無し。
SwitchBotアプリで機器追加を選択後、保護フィルムを抜くとボットが表示されるので選択。あとは画面の指示に従って進めていきます。
SwitchBotボットには「押す」モードと、「スイッチ」モードの2種類の動作があり、設置したい場所に応じてどちらのモードかを選びます。
モード選択後は、「テスト」を押して指ロボットが動作するか、狙い通りの動作をしているか確認します。
次に、設置ガイドに従い、スイッチパネル部分にSwitchBotボットを貼り付けます。
僕の設置状況では問題なかったのですが、SwitchBotはスイッチカバーの縁に設置するものなので、設置が安定しない場合は、貼り付け面積を増やせるよう固めの段ボールや100均グッズのシリコンゴム等で土台を作ると良いでしょう。
これでSwitchBotボットの設置は完了!
あとは好きなタイミングでアプリを操作すると、指ロボットがスイッチを押してくれます。
SwitchBot(スイッチボット)ボットのおすすめの使い方やアイデア
ここからはオススメのSwitchBotボットの設置場所や使い方を簡単にいくつか紹介します。
まず定番は、やはり壁の照明スイッチ!
都度照明スイッチを押すことなく、アプリや音声操作を使って指ロボットが照明ON/OFFしてくれます。
こんな感じで、お風呂の湯沸かしスイッチに設置することも出来ます。
帰宅したら温かいお風呂にすぐ入りたい!という贅沢な願いを叶えてくれます。
ただし、お風呂の栓をすること、お出かけ前にお忘れなく!!
SwitchBot公式サイトでも紹介されているコーヒーメーカーのボタンに設置する活用方法。
コーヒーメーカーで入れるコーヒーを飲もうとしても、コーヒーが出来るまで機械の前で待つ時間多いので、SwitchBotボットで操作することで、待機時間のロスなく、デスクからワンタップで簡単に淹れたてコーヒーが作れます。
淹れたてコーヒーをアプリ操作でタイミング良く作れる!!
換気用のサーキュレーターを導入している人も多いかと思いますが、この電源ON/OFF用としてSwitchBotボットを使うのもありかと思います。
定期的な換気を行う際にスケジュール運転でサーキュレーターを回す、なんていう使い方もできますよ!!
1点だけ注意しておきたいことがあり、SwitchBotボット本体の設置スペースがあるかどうか、事前に確認しておきましょう。
上のようにスイッチ枠の外にドア枠のような障害物があると、物理上SwitchBotボットを設置できません。
物理的にSwitchBotボットを設置できないスイッチもあります・・・
遠隔操作する場合は別途SwitchBotハブミニが必要!
SwitchBotボットは基本的に連携しているスマホとBluetoothによって遠隔操作できる指ロボットです。
Wi-Fi経由でネットから遠隔操作するためには、別途SwitchBotハブミニと呼ばれるSwitchBot製品をネット接続するデバイスが必要になります。
SwitchBotハブミニを導入すると、色々なSwitchBot製品を遠隔監視・操作できることに加え、リモコン対応の家電製品の遠隔操作も可能になるので、スマートホーム化がますます加速し、日々の生活が快適になると思います!
SwitchBotボットは、スイッチやボタンといった本来IoT化できないコントロールを、指ロボットで簡単にスマートホーム化できる便利なツールです。
照明ボタンや機器スイッチをアプリで遠隔コントロールし、日々の生活を効率よく過ごせることに繋がると思うので、ぜひ導入してみてください!!
コメント