iPhone 7(Plus)では、前製品のiPhone 6s(Plus)と比較して、カメラ性能が大きく向上しています。
今回は、実際に撮影した写真を使って「iPhone 7(Plus)」と「iPhone 6s(Plus)」のカメラ性能を比較・検証してみました!
iPhone 7(Plus)と iPhone 6s(Plus)のカメラスペックを比較

iPhone 7(Plus)とiPhone 6s(Plus)の主要カメラスペックの違いを以下表にまとめました。
| 項目 | iPhone 7(Plus) | iPhone 6s(Plus) | 
| 外側カメラ 画素数  | 
1,200万画素 | 1,200万画素 | 
| デュアルレンズ | iPhone 7 Plus:○ iPhone 7:×  | 
× | 
| 絞り値(f値) | f/1.8の開口部 | f/2.2の開口部 | 
| 光学式手ぶれ補正 | ○ | iPhone 6s Plus:○ iPhone 6s:×  | 
| 構成レンズ | 6枚 | 5枚 | 
| ズーム | iPhone 7 Plus: 光学ズーム2倍、 最大10倍の デジタルズーム iPhone 7: 最大5倍の デジタルズーム  | 
最大5倍の デジタルズーム  | 
| 広色域キャプチャ | ○ | × | 
| 検出 | 人体検出と 顔検出  | 
顔検出 | 
| フラッシュ | クアッドLED True Toneフラッシュ  | 
True Toneフラッシュ | 
| 内側カメラ 画素数  | 
700万画素 | 500万画素 | 
外側カメラの画素数は、1,200万画素と変わっていません。
一番大きく変わったのは絞り値(f値)です。f値が 2.2 から 1.8 へと向上し、開口部が大きくなったことでより明るい写真が撮れるようになりました。
構成レンズも6枚となり、より多くのカラーデータを取ることにより写真表現が豊かになる広色域キャプチャにも対応。
またiPhone 7 Plusでは、広角カメラと望遠カメラという2つのカメラと搭載したデュアルレンズ仕様となっていて、ワンタップで光学2倍ズームができたり、背景をぼかしたポートレート写真が撮れる機能が搭載されています。
[kanren target=”_blank” id=”7923″]
実際に写真を撮って比較してみた!
f値1.8の実力やいかに!!
ということで、実際に外出した際に撮影した写真を以下サンプルで載せます。左右でスライドして比較してご覧ください。
- 画面左側:iPhone 6s Plusで撮影
 - 画面右側:iPhone 7で撮影
 
[twenty20 img1=”8152″ img2=”8153″ offset=”0.5″]
[twenty20 img1=”8155″ img2=”8156″ offset=”0.5″]
[twenty20 img1=”8157″ img2=”8158″ offset=”0.5″]
[twenty20 img1=”8159″ img2=”8160″ offset=”0.5″]
[twenty20 img1=”8161″ img2=”8162″ offset=”0.5″]
日中の写真は、これといって違いはわかりにくいかもしれません。しかし、iPhone 7(Plus)とiPhone 6s(Plus)のカメラ性能の違いはやはり「絞り値(f値)」で明暗が分かれたなと実感しました。
一番最後の夕暮れの写真を見ると、右側のiPhone 7で撮影した写真の方が暗い中でも、より明るく撮れていることがわかります。
エキスポシティで撮った観覧車の写真もよくみると右側のiPhone 7で撮影した写真の方が明るく撮れています。
f値の違いだけで、コレだけ明るさが変わるなんて本当に凄いっ!!
暗い場所で写したいなって時ってよくあるじゃないですか。きれいな夜景にうっとりして、写真を撮ったのはいいものの「何か暗いな」とか「上手く撮れないなー」って思うことありませんか!? そんな場面でも、より明るい写真が撮れるiPhone 7(Plus)だったら、夜景もキレイに撮れますね。
カメラ性能だけ考えても、「iPhone 7」や「iPhone 7 Plus」にする価値は全然あると思います!!
日々の撮影が楽しくなること間違いなしっ!

